
神奈川県の市川章 税理士事務所
厳しさの中にあるお客様への真の愛情。
時には厳しくすることがお客様への愛情です

「一期一会」を大切に
仕事については、厳しく行いますが、仕事以外でのお付き合いになると、親しみやすく、話しやすいお付き合いを心がけています。税理士だからと偉そうな態度は一切取りません。br / br / お客様や社員の方々から親しみをこめて「市川さん」と呼ばれています。お客様と「税理士とお客様」の関係を超えた個人としての話ができることは、税理士としての生きがいでもありますたくさんの税理士がいる中で私を選んでくださったのですから、お客様との「一期一会」の精神を大切にし、お客様を様々なリスクから守り、会社の利益を増やすことに全力を尽くします。br /
小さな会社こそ盛り立てていきたい
特定の取引先が多くの売上を占めており、取引先の業績に大きく依存している中小・零細企業は、取引先に左右されやすい経営が多いように感じます。br / br / だからこそ中小零細企業でも、事業計画や経営計画を立て、盛り立てていきたいと考えています。訪問して来期の予算を立てようと思っても、来期について計画をうまく立てられずにいる方は、結構いらっしゃいます。br / br / 前期の目標と同じ目標で動いていたら、その会社の今期と来期はなにも変わりません。今期よりも来期は5%でも10%でも売上を伸ばしたいという気持ちで経営しなければ、帳簿を付け、経営管理をする意味がなくなってしまいます。br / br / 私が会計や税務のアドバイスをする必要もなくなってしまいます。それで本当にいいのでしょうか?中小零細企業の多くの経営者が、売上を伸ばすことを具体的にイメージすれば、目標とするべき売上高が数字で決まってきます。br / br / そこから黒字を出すための変動費や固定費も算出され、月ごとに何をするべきか決めれば、あとは行動に移すのみです。中小・零細企業の方々、「漠然とした夢」を「形ある目標」として定め、一緒に頑張っていきましょう。br /
税理士になろうと思ったきっかけは何ですか?
高校時代に税理士の話を、簿記担当の先生より聞いていたことをずっと覚えており、大学4年生頃から自由業の税理士になりたいと思った。そして、大学を卒業し、税理士になり最初から独立志望で会計事務所に就職し今に至る。br /
現在の仕事の魅力と苦労を教えてください。
・いろいろな業界の経営者の方とお付き合いが出来、いろいろな経験をさせてもらえる税理士の仕事が好きである。また、仕事を通じて勉強させてもらえるため、知識が豊富になることも魅力のひとつである。br /
今後の目標を教えてください。
今よりももっと地域社会のニーズに対応し、貢献できる事務所を目指しています。また、今後は事務所の法人化も考えていきます。お客様に対しては、相続手続業務の拡大も視野に入れております。br /
先生ご自身について教えてください。
建設、製造、卸、小売、サービス業等と幅広い業種が関与先に有り、又、建設、製造業はほとんどが下請業者で、経営者の人達と長年お付き合いをさせていただいているので、その苦労が良く理解できます。br / br / 現在は大変厳しい経済環境にありますが、この状況がずっと続くわけではないので、この不況が終わり、景気が好転して来たときに備え、事業計画等を策定し、次の打つ手を準備していただきたいと思います。ピンチはチャンスです。br /
プロマーケット担当者がおすすめするポイント
市川先生は、仕事での厳しい表情とその合間に見せる柔らかい優しい笑顔が非常に魅力的な先生です。先生の厳しさというものは、むしろ相手のためを思った「優しさ」です。市川先生の独自のスタイルには説得力があり、お客様から信頼されています。br /br / 先生の強みは、中小零細企業の支援に強みを持っています。これから会社を発展させるためにはどうしたらよいのか、アドバイスをして下さいます。br /
基本情報
先生のプロフィール | 1949年6月10日生まれ。神奈川県出身。資格・受賞暦は、税理士、行政書士、二級ファイナンシャルプランナー。座右の銘:は、担雪埋井。趣味・特技:は、ゴルフ、カメラ。税理士を目指したきっかけは、高校時代に税理士の話を、簿記担当の先生より聞きたから。実際になろうと決意したのは大学4年生頃。br / |
---|---|
事務所の沿革 | 事務所設立年月日(西暦):1986年4月1日 |
事務所の規模 | 所員数:3人br / 有資格者数:0人br / 所属税理士会:東京地方税理士会br / |
得意分野 |
営業指導に強い 月次決算に対応できる 経営判断資料をしっかり作成する 記帳代行を受けてしっかり対応する 所員ではなく先生本人がしっかり対応する |
対応地域 | 神奈川県 |
Promarketでは税理士先生に連絡する前に、先生に関しての詳細情報を聞くことができます。

