
神奈川県の金井会計事務所
『ITをフル活用し、 経営のサポートを!』
経営方針

金井浩一 先生のから一言
【常に相手に合わせる!】br / 私が関与先の経営者と接する時に気をつけていることは、「常に相手に合わせる」ということです。ただ単に同調するのではありません。例えば、難しい説明が好みの経営者であれば、専門用語をフルに活用して説明します。逆に、専門用語が好きではない経営者であれば、なるべく専門用語を使わないように説明します。br / 常に相手が何を望んでいるのか、何を欲しているのか、どのようにすれば関与先が成長できるのかを考えながら接するように心がけています。br /
主な業務内容と得意分野
【自計化のメリット】br / 当事務所では、関与先様になるべく「IT」を活用して頂くように促しています。特に「自計化」には力を入れています。経営状況をリアルタイムで経営者が把握しなければ、スピード化が進む昨今において、少しの遅れが会社経営に致命傷となる場合があります。自計化には、経営者との有意義な時間を作り出すことができ、双方にメリットのあるものなのです。また、今まで記帳を任せていた分の顧問料が下がり、コスト削減になります。「自計化」は会社経営にとって非常にメリットのあることだと考えています。br / 更に、ITを活用して、100%電子申告や電子納税も進めています。ネットバンクも経営にとって非常に便利なツールになります。忙しく時間のない経営者にとっては、銀行に行く手間が省けたり、正確な申告が税務調査の際に役立ったりと、多くのメリットがあります。関与先様のご要望によっては、販売管理システムの指導や、記票等のシステム化の指導もしております。br / br / 【情報収集は「生の声から」】br / 少しでも関与先に付加価値を付けるために、情報収集を積極的にしております。インターネット上からも情報収集はできますが、私はあえて、「生の声」を重要視しています。それは、インターネットで得る情報より、一層リアルで信憑性があるからです。br / 情報収集の方法としては、例えば、青年会議所やNPO組織等のボランティア団体に所属し、顧問先以外の経営者との交流から情報を収集しております。そこで得た情報を、不動産会社であれば、「あそこの不動産会社は、こんな取り組みをして成果が出ているみたいですよ。」などといったように、生の情報を関与先に伝えております。br / 少しでも付加価値を付けるために、「生の声」から得る情報収集は欠かせません。
プロマーケット担当者がおすすめするポイント
先生は、とても説明が分かりやすく、人柄の良い先生です。また、お客様から「対応が親切で、説明が分かりやすい」という喜びの声が届く程です。自計化を進め、経営にスピードや正確性を得るためのアドバイスもして頂けます。更に、ITを駆使して資料のやり取りや、情報提供等もして頂けます。また、生の情報収集にも積極的で、経営者が中心となったボランティア活動等で得た情報を、関与先様に先生なりの視点を加え提供して頂けます。スピードを求めるIT系の経営者や、生きた情報を得たい経営者には大変お勧めな先生です。
基本情報
先生のプロフィール | 1967.2.26神奈川県生まれ。青山学院大学経済学部卒業。その後、父親の影響で税理士を目指し2005年に税理士資格を取得。趣味はゴルフやペットのネコと遊ぶこと。平均睡眠時間は5時間。血液型O型。おススメ本:『ビジネス力養成講座 図解最新MBAエクササイズ20題』斎藤広達著。 |
---|---|
事務所の沿革 | 事務所設立年月日:1970年 |
事務所の規模 | 所員数:3名 有資格者数:2名 |
得意分野 |
営業指導に強い 新設法人に強い 給与計算に強い 税務相談ができる 記帳代行を受けてしっかり対応する |
対応地域 | 東京都 神奈川県 |
Promarketでは税理士先生に連絡する前に、先生に関しての詳細情報を聞くことができます。

