
東京都の中村健二税理士事務所
税理士は「セカンド・ブレーン」
経営方針

中村健二先生のから一言
【「雑談」を使いこなす】br / 会社の将来を考える上で、社長の想いや悩み、将来の夢をお話しいただくことも大切です。会話の中から意識していなかった問題点や成長の鍵が現れてくることがあります。言葉にすることで、社長自身の頭の整理ができ、それだけで次のステップへ進んでいったケースも多くありました。そういった「雑談」を、私相手にしてください。そのためにも、税理士である私自身がお伺いすることを基本としています。br / 父も兄も会社の経営者です。小さい頃からその姿を見てきましたので、税理士の視点からだけではなく、経営者の気持ちも素直に理解できます。私を身近に感じていただき、「雑談」を使いこなしていただきたいと思います。br /
主な業務内容と得意分野
「経営者は孤独だ」とよく言われます。経営上の判断を自らの責任で行い、厳しい状況に立ち向わなければならないからです。私は、孤軍奮闘している経営者を支えることが税理士の重要な仕事、と考えています。つまり、社長は会社の「脳」として経営上の判断を、私は「第二の脳=セカンド・ブレーン」として専門的な見地から社長を支えます。厳しいことも言いますが、社長と共に会社の将来を考えたいのです。 br / 中小企業の場合経営者と会社は一心同体です。「セカンド・ブレーン」であるということは、社長を経営者としてだけでなく、一個人として考えることも必要です。FPの側面から、生命保険のコンサルティングなど、公私ともに社長を支えます。br / もちろん、社長に信頼され、安心感を持っていただかなくてはなりません。日々努力を怠らないのは当然で、研修への積極的参加や、セミナー講師をするなどして自らのスキルアップを図っています。br /
プロマーケット担当者がおすすめするポイント
中村先生はどのような人に対しても礼儀正しく、優しい先生です。また、セミナーの講師から小学校の租税教室の講師まで、専門レベルの視点から小学生レベルの視点まで、幅広く対応されます。創業したばかりで、右も左も分からない経営者の方には特にぴったりだと思います。分かりやすく丁寧に教えて頂けることと、信頼関係を深め、長く一緒に成長できるからです。どんな相談でも親身に乗ってもらえますし、適切なアドバイスをいただけます。本当に信頼のできる先生です。長く共に成長されたい経営者の方に特にお薦めします。
基本情報
先生のプロフィール | 1969年6月30日、東京生まれ。慶應義塾大学大学法学研究科修了(法学修士)。トラブルを解決するのではなく未然に防ぐことができるのは、経営者に最も近い存在である税理士、と気づき方向転換。宅地建物取引主任者、ファイナンシャル・プランナー(AFP)、東京税理士会租税教育講師。趣味はサイクリング、野球観戦、動物園巡り。 |
---|---|
事務所の沿革 | 事務所設立年月日:2007年7月1日 |
事務所の規模 | 所員数:1名br / 有資格者数:1名br / 所属団体:日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 |
得意分野 |
新設法人に強い 給与計算に強い 税務相談ができる 記帳代行を受けてしっかり対応する |
対応地域 | 東京都 |
Promarketでは税理士先生に連絡する前に、先生に関しての詳細情報を聞くことができます。

